Quantcast
Channel: 女子力アップCafe Googirlすっぴんより残念? ポツポツ毛穴を目立たせる「ファンデの毛穴落ち対策」まとめ –女子力アップCafe Googirl
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2467

脱・冬のぽっちゃり体型! むくみの原因になるヤバイNG習慣7つ

$
0
0

朝起きて、鏡を見たら顔がパンパン。夕方になると足が張って痛い……。冬になると気になる「むくみ」。放置していると、お肌の老化サインにもつながるといわれています。太って見えるだけではなく、お肌にも影響があるので、しっかりとケアしてスッキリ体質を目指したいですね。

むくみの原因になるNG習慣7つをチェック!

寒い季節になると、体が冷えて新陳代謝がダウン。全身の巡りが悪くなり「むくみ」につながります。気温だけが原因ではありません。普段、何気なく行っている習慣がむくみやすい体質をつくっている可能性が! さっそく、むくみの原因になるNG習慣をチェックしましょう。

むくみを引き起こす毎日の習慣

1.冷たい飲み物が大好き

暖房のきいた温かい室内にいると、恋しくなる「冷たい飲み物」。冬も冷たい飲み物を飲み続けていると、血行不良に。足先の毛細血管まで血液がうまく流れないため、むくみやすい体質になります。毎日温かいものを飲むようにしたいですね。

2.長時間同じ姿勢で過ごしている

立ちっぱなし、座りっぱなしには要注意。仕事上、同じ姿勢をしていると血液の巡りがダウン。足のむくみから顔のむくみにまで影響します。仕事の合間にストレッチや伸びをしたり、1時間ごとに姿勢を変えてリフレッシュしてみましょう!

3.塩分のとりすぎ

外食やコンビニ食が多い方は塩分とりすぎに注意。とくにラーメンや牛丼などのファーストフードは、塩分が多くむくみの原因になります。「減塩」を意識することも大切です。

4.運動不足が続いている

運動不足によって筋力が低下すると、血液を心臓に送り戻すことができなくなるため、新陳代謝が悪くなります。結果、全身のむくみに。適度な運動を心がけたいですね!

5.最近、睡眠不足

睡眠時は全身の血液がスムーズに流れます。睡眠不足が続くと、巡りが悪くなり足や顔・まぶたなど「部分的むくみ」が起こりやすくなるといわれています。1日6時間の睡眠時間を心がけて!

6.お酒を飲むのが好き

アルコールのとりすぎは、むくみの原因No,1といわれています! お酒を飲むと、アルコールの血中濃度が高くなり、むくみやすくなるので、お水を一緒に飲むようにしましょう。一番大切なことは、お酒はほどほどに……ですね。

7.ストレスを感じている

ストレスを感じるとコルチゾールというホルモンが分泌されて、水分の排出がスムーズに行われなくなり、むくみやすくなります。ストレスを溜めないように、リラックス習慣も大切に!

生活習慣を見直そう!

むくみの原因になる生活習慣、あてはまることはありましたか? NG習慣を見直すだけでもスッキリ効果が得られます! 今日からさっそく、見直しをしてみてくださいね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2467

Trending Articles