移動や転勤などもあり、これから飲み会の機会が増えてくる時期だと思います。そんな中“デキル女を華麗に演じきるスキル”を手に入れたいとは思いませんか?
逆を返せば、恋愛対象ではなくなる行為さえやらかさなければOKってことなんですけれどね!
やらかし女の行動その1: (職場の飲み会で)「今日は無礼講でいくぞ~!」
会社の飲み会なのに、お酒が入るといまだに大学生気分が抜けないのでは困ったもの。たとえ「今日くらい無礼講でいいよ!」と上司から言われていたとしても、それを間に受けて騒いでしまうのは常識外れもいいところですよね。常識のない人とは付き合いたくないというのは、男女共通の考えだと思いますが……。
「お酒が入ってテンションがあがったのか、いきなり“一気コール”しだした後輩にドン引き。ゆとり世代の一期生とか言っていたけど、さすがゆとりだわ~って思った。もちろん恋愛対象からは外れました。言うまでもないよね」(30代/男性)
うわわっ! 筆者もゆとり世代の一期生なんですよ~。それでなくても“ゆとり教育を受けた”世代だというだけで多少の偏見はあるので、しっかりとした立ち居振る舞いをするよう気をつけなければいけませんね。
やらかし女の行動その2: 飲みすぎによる泥酔で、あわや大惨事!
「せっかく(お酒を)すすめてもらっているのに、断るのも悪いしな……」そう思ったからといってすすめられるままについつい飲みすぎて泥酔してしまった、なんてことがないように気をつけたいものですね。
「移動先の部署で歓迎会を開いてもらって、断りにくくてずっと飲んでいたらベロンベロンになってしまった。記憶もないし最悪だった」(20代/女性)
次の日から職場に行きたくなくなるような行為だけは避けましょう。「この人、酒癖が悪いんだ」という印象ってなかなかとれないんですよ。いつの時代も……お酒の席を嫌がらず、なおかつかわいい酔い方をする女性が人気だということです。まぁ、女性目線に変換してみたとしても“酒癖の悪い男性”と「今度はぜひ2人で飲みたいわ!」とはならないでしょうからお互いさまということですね。
以上2点のみ気をつければ楽しい飲み会になる
一緒に働く仲間との親睦を深める絶好のチャンスとはいえ、もちろん“気をつかいながらの飲み会”ということになりますから疲れると感じることもあるかもしれません。そうだとしても、筆者は楽しんだもん勝ちだと思います。
そして上記のたった2点だけ注意しておけば、楽しい飲み会となることは間違いなし! 羽目を外す時代はおしまいってことですね。