ストレスや不安があると寝つきが悪くなる――そんなこと言われても現代社会はストレスや不安が蔓延しているわけで。寝なきゃ、寝れない、ダメダメ早く寝なきゃ! できることなら、こんな負のループにハマってしまう前にぐっすり眠りたいものですよね。ウソみたいにぐっすり眠れる方法、あるかなあるかな~?
寝る前にやってはいけないNG行為とは?
ズバリ、好きなことをしてはいけません! 筆者は原稿に追われているときや疲れたときにゲームで遊んで現実逃避をするのですが、これを寝る前にやってしまうと決まって眠れなくなってしまいます。そして一晩中ゲームに没頭することに……。
この理由を調べてみると、好きなことをしているときには脳が興奮し“緊張状態”になるから眠れなくなるのだと判明したのです。人は脳と身体の両方の寝る準備が整わないと眠れません。質の良い睡眠をとるために、リラックスを心がけましょう。
眠れなくて悩んでいる皆さま、くれぐれも夜から好きなことをやり始めないようにしてくださいね!
睡眠導入に適した音や曲をきく!
CDも販売されていますし、スマホのアプリならもっとお手軽ですね。本当に眠れるのか、筆者も体験してみることに! どうせなら悪条件のほうがいいと思い、寝る前に大好きなゲームをたっぷりと堪能してから、ダメ押しでスマホの画面を見つめてから実験スタート!
結果、30分で眠れました(タイマーを30分にセットし、流れ終わったのを確認した直後から記憶がないため、だいたい30分で寝たと思われます)。
一人ぼっち“しりとり”が意外と眠くなる!
孤独に、延々としりとりをしていきます。すると、なんということでしょう! いつの間にか寝落ちしてしまうというのです。
筆者もこの話をきいたときにわかには信じられなかったのですが、実際にやってみると確かにいつの間にか寝落ちしていました。
ツボ押しでリラックスするならココを!
1: 頭のてっぺんのツボ・百会
両耳を線で結んで、さらに鼻から上に伸ばした線が交わるところが百会というツボ。百会は自律神経の高ぶりを抑制するツボで、指の腹を優しく押し込むように押しているうちに気分がリラックスして眠くなってきます。
2: 耳の上部のツボ・神門
両耳を線で結んで、さらに鼻から上に伸ばした線が交わるところが百会というツボ。百会は自律神経の高ぶりを抑制するツボで、指の腹を優しく押し込むように押しているうちに気分がリラックスして眠くなってきます。
ホットミルクを飲む!
ミルクのタンパク質が分解されるときにリラックス効果のある成分がどんどん生成され、それが眠気へとつながるのです。しかし筆者のように「残念ながらホットミルクは苦手だ」という人は、ミルク入りホットココアで!
まとめ
なんとしてでも眠らなければ……という思いがプレッシャーになりよけいに睡眠導入を妨げてしまう場合も。だから眠れないときは、ムリしてベッドにかじりつかず一度起きてしまうのもひとつの手なのです。
それでは皆さま、よい睡眠ライフを!