Quantcast
Channel: 女子力アップCafe Googirlすっぴんより残念? ポツポツ毛穴を目立たせる「ファンデの毛穴落ち対策」まとめ –女子力アップCafe Googirl
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2467

「小顔に見えるメイク」のポイント4つ

$
0
0

女性なら多くの人が憧れる「小顔」。小顔に見えると、洋服もバランスよく着こなすことができ、素敵ですよね。しかし、もともとの骨格は整形でもしない限り変えることはできません。ただし、ヘアスタイルやメイクである程度は小顔に見せることは可能です。
そこで今回は、小顔に見えるメイクの方法をご紹介します。

小顔に見えるメイクのポイント

1.ポイントメイクにメリハリを

メリハリのある顔は引き締まって見え、締まりのない顔に比べて小顔効果がアップする傾向にあります。その一方で、締まりのない顔はぼやけて、間延びして見えてしまいがち。そこで、メイクの出番! ポイントメイクでメリハリをつけましょう。メリハリをつける方法ですが、各パーツで引き締め効果のあるカラーを効果的にとりいれることがポイントになります。
たとえば、アイメイクならアイシャドウやアイライナーで上まぶたの“きわ”を引き締める。リップメイクなら、輪郭がぼやけてしまわないようにリップライナーやコンシーラーを使い、リップの色自体も顔を華やかに見せる効果のある色味を使う。チークなら単色ではなく2~3色のグラデーションにし、頬のトップより少し高い位置に最も濃い色をポイント的にいれるなどです。

2.シェーディングで顔まわりを引き締める

シェーディングも顔まわりを引き締めたり、顔に立体感を出すことで小顔効果が期待できます。顔まわりや目のくぼみあたりにさりげなくいれると効果的です。ただし、色選びはとても重要。
この時期、小麦肌メイクを楽しむことができるさまざまなメイクアイテムが発売されています。ですが、あくまでも自然な仕上がりになるものを選ぶことが大切。自分の肌とあまりにかけ離れた色味のものや、パール入りのきらめきのあるブロンザーは境目がくっきりとしてしまいます。そのため、いかにも「シェーディングをいれています」といった仕上がりになる恐れが。シェーディングは、あくまでも「さりげなく」がポイント。色は、普段使用しているファンデの2段階濃い程度の色を、そして、ノンパールでファンデと質感がおなじものを選ぶようにしましょう。

3.ハイライトで立体感を

シェーディングもそうですが、ハイライトもまた立体感を出す効果が期待できます。とはいえ、白のハイライトは日本人の肌にはなじみにくい傾向が。
そこで、肌の延長線上である少し黄味がかった淡いイエローベージュのハイライトを使うのがおすすめ。眉頭の少し上あたりから鼻筋にかけていれると立体感がうまれます。ハイライトもできればノンパールでファンデと似たような質感のものを選ぶとよいでしょう。また、皮脂の分泌が少なく、化粧崩れしにくい人なら粒子の細かいパール入りのハイライトを使用してもOK。あくまでも自分の肌質とご相談のうえ、色や質感を吟味しましょう。

4.毛穴レスで顔全体を引き締める

頬や額、鼻などにポツポツと毛穴が目立つと視線がそこに集中してしまいがち。そうすると、ほかのポイントをおさえてじょうずに小顔メイクをしてもベースメイクに目がいってしまい台無しに。そこで、毛穴は専用のカバー下地などを使ってあらかじめカバーしておくことが大切です。

すべてのメイクに共通していえることですが、あくまでも自然な仕上がりにすることが大切です。ぜひナチュラルな小顔メイクにチャレンジされてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2467

Trending Articles