仕事のある日は睡魔と目覚まし時計のアラームと戦いを繰り広げなければならないあなた。そんな戦いをしなくてもよい休日の朝でも、腹立たしいことに眠りを妨げられることもしばしばしばありますよね。
今回はそんな、「休日のあなたの眠りを妨害するイライラあるある」をリスト化してみました。
火災報知器
マンションの各部屋や階段に設置されている火災報知機の誤操作による騒音には勘弁してほしいモノです。焦って外にとび出したものの、とくになにか起きているわけでもなかったり、はたまた別の部屋で火災報知器がなっているのになかなかとまらない――などなど、かなりの爆音なだけに耐えがたいものがあります。
車の盗難防止アラーム
所有者の本人がとめない限りとまらないタイプの車の盗難防止アラーム。1分間くらいならまだ我慢できるものの、こちらも火災報知器同様かなり音が大きくしかも高音なので鳴りやまないとだんだん頭痛がしてくるのです。
ベランダのハト
ハトって普段さえずったりするタイプの鳥ではないのに、休日の朝方にかぎって「ボーボー」と鳴いていることがあるのはなぜなのでしょうか。しかもベランダの柵にとまってボーボー言い続けていることもしばしば。できれば森の方に行って鳴いていただきたいものです。
工事の音
とくに道路を掘るタイプの工事の音は耐え難いモノがありますよね。居住している階が低いとときに振動まで伝わってくることもあるので、耳をふさいだところで体がかすかに震えているという事態に。
お隣さんの芝刈り機
一戸建ての場合、夏場悩まされがちなのはお隣さんの芝刈り機の音。芝刈り完了後はその刈った芝をキレイにする掃除機のようなものもかけているのだけれどこれもまた同様にうるさい!
母親がかける掃除機
騒音の天敵はお隣さんだけではないのです。実家暮らしの場合、母親が朝早くからかけている音に眠りを妨げられることはしょっちゅうですよね。しかも寝ているというのに部屋の中まで入ってきてお掃除してくれるというなんともありがた迷惑なことがおきるわけですが、文句を言うと「遅くまで寝ている方が悪い」と正当な理由を投げつけられるのでそれ以上何も言えないという状況に。
訪問販売&勧誘
友だちがくる予定もなく、荷物が届く予定もないのにインターホンが鳴るときってたいがい訪問販売か勧誘なんですよね。そうだろうと予測できるけれど「もしかしたら誰かからのプレゼントが届いたのかもしれない」なんて淡い期待を胸にドアベルに応じると、めんどうくさいことになるという最悪の目覚め。