Quantcast
Channel: 女子力アップCafe Googirlすっぴんより残念? ポツポツ毛穴を目立たせる「ファンデの毛穴落ち対策」まとめ –女子力アップCafe Googirl
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2467

影を消して叶える-5歳肌! コンシーラーを使って若返るポイント3つ

$
0
0

年齢とともに似合う色が変わるようにベースメイクもカバーすべき部分が変わってくるためその方法を変えていく必要があります。シワやたるみなどのエイジングサインが気になりはじめたら影を消すメイクが◎。
そこで、今回はコンシーラーを使って若返るポイントをご紹介します。

1. 自分の顔にある老けの正体「影」をチェック!

まずは自然光がよく入る明るい場所ですっぴんの自分の肌をしっかりと確認しましょう。シワやたるみが気になる部分はどこか、影になっている部分はどこかくまなく確認し影の部分を軽く引っぱる、押すなどして消した場合の印象も必ず確認しましょう。

2. 影を消すためには商品選びと使用方法にもコツがある

消したい影を把握したならそれを消すのに最適なコンシーラーを吟味しましょう。影の種類別コンシーラーの選び方と使い方については下記をご参照ください。

青グマ・黒クマなど黒っぽい影にはる

オレンジがかったベージュのコンシーラーがおすすめ。目のまわりなど動きの出る部分にはクリームタイプなどの保湿力のあるコンシーラーが◎。
指の腹を使って影やクマの中心部分にコンシーラーをのせ、少しずつ周辺に向かって広げるようにぼかすのがポイント。影やクマの部分にだけでなく、広範囲に塗るとより自然な仕上がりに。

茶グマには

イエローまたは淡いベージュ系のコンシーラーがおすすめ。伸びがよく保湿力にすぐれたものならなおよし。塗り方は黒クマ同様。

小鼻の横の陰には

淡いベージュ系のコンシーラーがおすすめ。逆三角形を作るように塗りぼかす。

ほうれい線などの溝のような陰には

動きに強い筆ペンタイプのコンシーラーがおすすめ。肌色より少し淡いベージュ系が◎。線に沿って塗るのではなく、線に対して垂直に短い線をいくつか描いてから指の腹でぼかす。

口角の影(くすみ)には

筆ペンタイプの肌色より少し淡いベージュ系がおすすめ。ただし、くすみが強い場合にはクリームタイプなどで影が完全に消えるものを選ぶのが◎。口角があがったように見えるよう塗るとよい。

仕上がりがあくまでも自然に見えることが大切。影と混ざりあいグレーになったり、肌になじまず白っぽく見えてしまうのはNG。注意しましょう。必ず明るい場所で角度を変えて仕上がりを確認することをお忘れなく。

3. コンシーラーを使う上での注意点

このほか、コンシーラーのノリがよくなるように肌はあらかじめしっかりと保湿しておく、必ず下地を使いベースメイクを整えておくといったことが大切です。また、場合によってはコンシーラーの上からファンデを重ねる、スポンジを使ってぼかすといった工夫も必要です。

影を消すことで見た目の印象はグッと若返るはず。エイジングサインが気になる肌こそベースメイクにこだわってはいかがでしょうか。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2467

Trending Articles