Quantcast
Channel: 女子力アップCafe Googirlすっぴんより残念? ポツポツ毛穴を目立たせる「ファンデの毛穴落ち対策」まとめ –女子力アップCafe Googirl
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2467

女性の最大の肌悩み「毛穴」は寒い時期に老ける! エイジングケアでパワーアップせよ!

$
0
0

鼻や頬に目立つようになる毛穴。毛穴が乱れるだけで肌の透明感やなめらかさがうばわれ、見た目印象も最悪に……。「毛穴=夏」のイメージがあるかもしれませんが、夏よりも秋冬のほうが毛穴が目立っていると感じる方が多いのでは? それは夏の紫外線や過剰皮脂などの疲れが秋になってあらわれ、冬になって定着することが多いからなのです。
寒い時期こそ毛穴のケアをしっかりと行わなければ老化は進む一方。気がついたときには毛穴が悪化してたるみになっていた! なんてことのないよう、日ごろのケアを見直してパワーアップしましょう。

毛穴が老ける原因とは?

原因のひとつが紫外線。夏の強い紫外線は肌の酸化や老化を進行させたり、皮脂分泌を増加させたりと毛穴に多くの悪影響を与えます。また、皮膚の乾燥が進み、毛穴目立ちにつながることも。
さらに夏特有の美容習慣も毛穴老化の一因に。紫外線やメイク崩れを気にして、ファンデーションの厚塗りや日焼け止めを落とそうとするゴシゴシ洗いなど「やりがち」なことが蓄積して、寒さ際立つ季節になるころには一気にツケがまわってきている可能性も……。
寒い時期こそ毛穴のケアを見直すタイミング! 毛穴ケアで今後のエイジングの出方も変わってきますよ。

毛穴のアンチエイジングで美人顔

詰まり毛穴

洗顔の泡立ては適当、うっかり日焼けをしてしまった、海や山などのアウトドアを満喫した――という方に多いのが紫外線の影響をもろに受けた詰まり毛穴。寒い時期になると黒ずみとなって余計に目立ってしまうことに! ほおっておくとイチゴのように黒ずんで透明感を失った肌に!?

<改善法>
クレンジングのゴシゴシ洗いは厳禁。そしてクッション性の高いジェルタイプがおすすめです。量をケチらずたっぷり使うこともポイント。日中はなるべく肌に触れないこと。やみくもに毛穴に触れると刺激で黒ずみが悪化、肌が固くなる可能性が……。
美容ミストなどで保湿するだけでOK! 日中も保湿に気を配ることでメイク直しの回数も減り、結果、毛穴が休まりなめらかに。夜のケアでは酵素入り洗顔やビタミンC美容液の投入で毛穴まわりの環境を整えれば完璧です。

インナードライ毛穴

Tゾーンがテカりやすくオイリー肌、メイク崩れしやすい――という方に多いのが内側はカサカサなのに表面はべったりのインナードライ毛穴! テカりを気にしてさっぱりケアにしすぎたり紫外線の影響で乾燥したりと油分と水分のバランスが崩れている状態! ほおっておくとなめらかさを失った砂漠肌に!?

<改善法>
クレンジングは肌にやさしいミルクタイプで潤いを残すのがおすすめです。そして乾燥もべたつきも気になるインナードライ肌のスキンケアはふっくらが基本! クリームではなく乳液で締め、気になる部分には重ねづけをすると内側からのハリがアップ。
また、ターンオーバーを整える美容液やピーリングを取り入れて過激な皮脂分泌による詰まりもオフして潤いバランスを整えることも重要です。

たるみ毛穴

日焼け止めやファンデーションをしっかり塗ってW洗顔をしていた、もともと乾燥肌、夏バテで顔も痩せてしまった――という方に多いのがエイジングが急激に進んでしまったたるみ毛穴! 肌内部の活力がダウンし、毛穴が下向きに流れ、ほうれい線のようなたるみが気になるのが特徴。ほおっておくとブルドック顔に!?

<改善法>
クレンジングは肌の潤いをがっちりキープしつつメイクオフできるエイジングケア系を、スキンケアのコスメでは形状記憶のできるクリームでマッサージをしながら引きあげケアがおすすめです。アンチエイジングコスメでパーンとハリが出るケアをすれば毛穴が気にならなくなっていきます。
そしてたるみ毛穴は頭皮のコリも原因のひとつ。デスクワークなどで固くなった頭皮をマッサージでほぐしてあげることも大切。

まとめ

いかがでしたか? 毛穴といえどタイプもさまざま。しかし寒い時期に悪化するのはすべて一緒。寒いと勝手に毛穴が引き締まる……なんて都市伝説! しっかりとケアをしないといつまでたっても改善しないうえ、エイジングが進んでいきますよ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2467

Trending Articles