Quantcast
Channel: 女子力アップCafe Googirlすっぴんより残念? ポツポツ毛穴を目立たせる「ファンデの毛穴落ち対策」まとめ –女子力アップCafe Googirl
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2467

口の中が砂漠化している女子急増!? ●●の原因にも……

$
0
0

こんにちは、保健師のわたげとです。現代人は、唾液の量が減っているといわれています。歯科衛生士さんにお話をきくと「最近は若いママや赤ちゃんでも唾液が少ない人が多い」と心配の声が。唾液が少ないことが「ふつう」に感じられる若者も多いよう。
あなたも唾液の分泌が減っていませんか? 渇いたお口は口臭の原因。今すぐチェックしてみましょう。

唾液量チェック

あてはまるものがひとつ以上あれば、唾液が減ってきている証拠。多くの項目に心当たりがあった人は、病的なドライマウスに近づいていますよ!

・ 口臭が気になる
・ 口がねばつくことがある
・ 飲みものか汁ものがないと食事がとれない
・ ビスケットやカステラなど、ぱさぱさしたものが飲み込みづらい
・ 舌が痛むことがある
・ 味がよくわからないことがある

あなたの唾液が減っている原因は?

唾液が減ってしまう原因はいろいろあります。若者に多いのは上から4つでしょうか。そういえば筆者は、風邪で薬を飲んでいると決まって口がねばってくるような気がします。

・ ストレス(筆者の心象としてはこれが一番多い!)
・ 食事のとき、あまりかまないで飲みこむことが多い(一口10回未満)
・ 口呼吸
・ 薬を飲んでいる
・ 女性ホルモンの低下
・ 加齢
・ 糖尿病や自己免疫疾患などの病気

唾液がなければ口の中は傷だらけ! 唾液の活躍ぶりを再確認

たいへん身近な「唾液」ですが、私たちが思っているよりがんばってくれている、なんともパワフルな存在です。そこで、その活躍ぶりをご紹介します。

1: 口の中をきれいにして、体を守る

歯周病やむし歯になりにくくしてくれます。ドライマウスの患者さんは虫歯が多発しやすいです。反対に唾液が多い人は、歯磨きが不十分でも虫歯になりにくいようです。
また、口の中の細菌やにおいのもとをつねに唾液が洗い流してくれることで、口臭を防ぎます。そのため緊張や体調不良などで唾液が減ると、口臭が強くなります。
さらに唾液にはリゾチームという抗菌物質が含まれており、いろいろな細菌感染から体を守っています。

2: 口の中をなめらかにして傷つけない

口の中にはやわらかい粘膜とかたい歯が同居しています。唾液が少ないと口の中には細かい傷がたくさんでき、口内炎になりやすくなります。歯みがきをするときに歯ブラシにお水をつけなくてもみがける人は、唾液がたっぷり出ている証拠です!
また食事を唾液でひとまとまりにし、飲み込みやすくします。唾液が少ないと食事のさいに飲みものが必要になります。そして舌が味を感じるためにも唾液が役立っているため、おいしい食事のためにも唾液が大活躍しているのです。

唾液分泌アップのためには

日常からほんのちょっと気をつけるだけで、唾液の量はきちんと増えてくれます。中でも口呼吸は唾液分泌以外にも関係する悪習慣なので、これを機に改善させましょう!

実践したい6つのちょこっと習慣

・ 口呼吸→鼻呼吸に
・ 食事時に一口プラス5回かむ。野菜を食事のはじめと最後に一口ずつ食べる
・ ちょこちょこお水を飲む
・ 歯みがきのときにうがいをしすぎない
・ ガムをかむ、またはかまずに口の中で転がす
・ 舌や口の体操をする(唇を閉じたまま舌先をちょこちょこ動かすだけでも効果あり!)

唾液の分泌量が増えることで、お口の状態は驚くほど良くなります。筆者も鼻呼吸と唾液を意識することで、口臭を予防しています。口内炎ができやすく治りにくい方、口臭が気になる方、ぜひ今日からちょこっと良い習慣を始めてみてはいかがでしょうか。

▽ 参考: 歯とお口のことなら何でもわかるテーマパーク8020 ドライマウス▽ 参考: Dr.HONDA 口臭バイブル 口臭関連情報 唾液 HONDA式ガム法は噛まない


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2467

Trending Articles