大人になると、なんでも知っているつもりでものごとを話してしまいますが、実は自分ではできているつもりでも実際はまったくできていない可能性もあるんです。たとえばシャンプーをするとき、正しく洗えている自信はありますか? 適当に洗ってごまかしていると、そのうち頭皮にかゆみを感じたり、薄毛・抜け毛といった症状があらわれる場合も……。頭皮トラブルを未然に防ぐためにも、正しいシャンプーの方法を学んでおきましょう!
そこで今回は「フケ・かゆみをSTOP! 意外と知らない『正しいシャンプーの方法』」をご紹介してまいります。
髪質に合ったシャンプーを選ぼう!
正しいシャンプーの仕方を学ぶ前に、まずは今使っているシャンプーが髪質に合っているかどうかを確認しましょう。毎日、洗っているにも関わらず、フケが出てきたり、かゆみを感じる場合はシャンプーが合っていない可能性が高いでしょう。
シャンプーは2種類に大きくわけることができますが、市販のものは洗浄力が強く、敏感肌さんにとっては、もしかしたら刺激が強すぎるかもしれません。最近は、髪の悩みに対応したシャンプーも販売されているので、まずはドラッグストアに行ってひと通りチェックしてみましょう!
シャンプーをつける前にトリートメント
まさか、いきなりシャンプーをつけてゴシゴシと洗っていませんよね? まずは、髪をお湯で洗い流します。そして、シャンプーをつける前にトリートメントをつけて髪の潤いをとり戻しましょう!
トリートメントは全体的につけるのではなく髪先だけでOK。頭皮にベッタリと塗ると、かえって毛穴が詰まってしまうので、髪先にほんの少しだけつけてくださいね。
「髪」ではなく「頭皮」を洗うイメージで
シャンプーで汚れを落とすときは「髪」ではなく「頭皮」を洗うイメージを頭に思い浮かべてください。トリートメントとは違って、シャンプーは髪先も含め、毛穴(頭皮)中心につけていきます。指の腹を使って頭皮をくるくるとマッサージしながら洗い流していきましょう。ただ汚れを落とすだけでなく、軽くマッサージをしてあげることで髪の健康を保つことができるんです!
いかがでしたか? ヘアケアを怠っていると、ある日突然、薄毛や抜け毛に悩まされるようになります。「若さ」はお手入れをサボる理由にはなりません。きちんと正しいシャンプーの方法を学んで実践していきましょうね!