冬はニガテ……そんな人は多いかと思います。暖かい季節に比べると、寒い季節は体がツラい……そう感じることはありませんか? 寝ても寝ても疲れがとれない、朝起きるのがツラい、夕方になると疲れ果てている……。そんな症状は、夏より冬の方が多く起きるよう。
ではなぜ冬は疲れやすいのでしょうか。
冬に疲れやすい・風邪をひきやすい理由って?
寒い日が続くと、体が冷えないように脂肪を燃焼して熱をうみだし、体温を一定に保とうとします。この働きが、体力を消耗します。
また、室内外の温度差が激しいのも疲れやすい原因。室内にいるときは暖かいので体は熱を逃そうとするいっぽう、外は寒いので逆に温めようとします。このようにまったく反対の働きをくりかえすことで多くのエネルギーを消費することになり、体力を消耗させます。またエネルギーを過剰に消費してしまうことで血のめぐりが悪くなり、冷えにもつながります。
さらに、冬は体温がさがりやすいことで免疫力がダウンし、それが風邪だけでなく重大な病気を引き起こす原因にもなります。
疲れ・冷え・風邪……冬の辛い症状に最適な食材「にんにく」
体にパワーがみなぎり、食べるだけで免疫力もあがるといわれるにんにく。「疲労回復」「血行促進」「冷え症改善」「脂肪燃焼促進」、また肺や呼吸器系の病気にもいいといわれているスーパーフードです。にんにくには「アリイン」という、すぐれた疲労回復効果で注目をあつめる成分が豊富に含まれています。
また「アリイン」は、血液をサラサラにしたり、血のめぐりをよくしたり、抗菌作用が強いことで知られています。体の冷えを感じる、疲れやすい、風邪をひきそう……そんな冬のつらい状態に、にんにくは抜群の効果を発揮してくれます。
にんにくをたっぷり使ったサプリがおすすめ!
体にいいのはよくわかるけど、にんにくを毎日食べるのはちょっと……というのが正直なところ。臭いもきついし……。
そこでおすすめしたいのが、にんにくをたっぷり使ったサプリ「雪待にんにく卵黄」。
高級ブランドにんにくを贅沢に使用した「雪待にんにく卵黄」
青森県田子町の鉄分やミネラルを多く含む豊かな土壌で育った「福地ホワイト六片」という高級ブランドにんにくを、ふんだんに使用した「雪待にんにく卵黄」。同じく田子町の広く清潔な鶏舎でのびのびと育てられた鶏が産む、指で押してもつぶれないほど新鮮な卵を加えて作られています。
「雪待にんにく卵黄」のここがポイント!
よりダイレクトににんにくのパワーを実感していただけるよう、長年の研究によって、にんにくの有効成分「アリイン」をできるだけ壊さず製品化に成功しました。
また、密封度の高いソフトカプセルの中ににんにくを閉じこめているので、飲むときも飲んだあともにんにくのニオイはほとんど気になりません。
「雪待にんにく卵黄」愛用者の声より6つピックアップ!
1:「朝から1日ずっと元気・飲むと疲れがすぐとれる」
朝の習慣にしているという人が多数。毎日飲み続けることで、疲れにくい体になっていきます。また“疲れたな”と思ったとき、栄養ドリンク感覚で飲む人も。栄養ドリンクのようにカロリーが高くなく、2粒飲むだけという気軽さが◎。
2:「朝の目覚めがすっきり爽快になった」
冬は、朝ベッドからなかなか出られなくて、起きるのがとにかくツラい……という悩みをよくききます。朝さっと起きられるだけで、1日元気で頑張れる気がしますよね。
3:「風邪をひかなくなった」
これはまさに、にんにくの免疫力アップ効果によるもの。にんにくは抗ウィルス力も強いので、風邪をひきにくく、またひいても長引かないといううれしい作用があります。
4:「辛い冷え性が改善された・肌ツヤがよくなった」
にんにくには血液をサラサラにし、血のめぐりをよくする役目もあり、女性の大敵である“冷え”にも効果を発揮します。それにより、肌ツヤがよくなった! という声も。
5:「たくさん食べても太りにくくなった」
にんにくには、脂肪をエネルギーに変える助けをする役目もあります。また新陳代謝がアップし、食べても太りにくい体に導きます。
6:「お酒を飲み過ぎても翌日に残りにくい」
肝臓機能をアップさせ、毒素を体外に排出しやすくする作用もあるため、二日酔いがめっきりなくなった! という声もちらほら。
※効果には個人差があります。
初回半額! 途中休会OK! まずははじめて効果を実感!
いかがでしたでしょうか? ぜひ毎日の健康・美容のため、「雪待にんにく卵黄」をはじめてみてはいかがしょうか。今“毎月お届けコース”をご注文いただくと、初回1か月分を通常価格1,600円(税抜)のところ、800円でご購入いただけます。2回目以降もずっと定価の10%OFF、そしてご自身のペースにあわせて途中で購入をお休みすることも可能です。もちろん送料はずっと無料! ぜひご自身でその効果を実感してみてくださいね。